TradingView

スポンサーリンク
Pineスクリプト

トレーディングビュー(TradingView)Pineスクリプト入門#17|MACDのストラテジーに売買反転機能を加える

MACDを使ったストラテジーのPineスクリプトコード 前回の記事「トレーディングビュー(TradingView)Pineスクリプト入門#16|MACDと他のインジケーターを組み合わせたバックテスト」ではMACDとSMA200を使ったストラ...
TradingView

XMの魅力はハイレバFXよりもCFDにある!なぜCFDがおすすめなのか?

XM TradingといえばハイレバレッジFXが人気ですが、XMはFX以外にも様々銘柄のCFD取引が可能です。投資の基本はトレンドが出ている銘柄を見つけて波に乗ることです。対象となる銘柄が多いほどそのチャンスも多くなりますよね。今回はなぜX...
TradingView

XMとTradingViewは連携できない!XMとトレーディングビューのおすすめの使い分け

海外FXブローカーとして高い人気を誇るXMと非常に優秀なチャートツールのトレーディングビュー。この二つを連携して取引したいという方は多いはずです。結論から言うと連携はできません。ただし、XMとトレーディングビューを使い分ければ効率よく取引で...
スポンサーリンク
Pineスクリプト

トレーディングビュー(TradingView)Pineスクリプト入門#16|MACDと他のインジケーターを組み合わせたバックテスト

PineスクリプトでMACDを使ったバックテスト 前回の記事でこれまでPineスクリプト入門の記事で解説してきたコードを使って、MACDを使ったストラテジーを作成しました。 実際の取引にはMACDのみで取引きする方は少なく、高値、安値などの...
Pineスクリプト

トレーディングビュー(TradingView)Pineスクリプト入門#15|MACDを使ったバックテスト

PineスクリプトでMACDを使ったバックテストを実行する Pineスクリプトの書き方について、これまでの記事で一通り解説してきました。 今回はこれまでの復習もかねてMACDを使ったバックテストを実行するコードを作成してみましょう。 バック...
Pineスクリプト

トレーディングビュー(TradingView)Pineスクリプト入門#14|「if文」の書き方

Pineスクリプトにおける「if文」の構造 if文とは指定した条件を満たしたときに特定の処理を実行し、if文を使うことでより複雑なコードを作成することができます。 以下はif文の処理構造を図にしたものです。if文の条件分岐は理論式で書き、条...
Pineスクリプト

トレーディングビュー(TradingView)Pineスクリプト入門#13|OBV、MFIなどの出来高を使ったインジケーター関数を紹介

トレンド系インジケーター関数を紹介した記事やオシレーター系インジケーター関数を紹介した記事に続いて、今回はOBVやMFIなどの出来高を使たインジケーター関数を紹介します。 オンバランスボリューム「obv()」 OBVは出来高から値動きの強弱...
Pineスクリプト

トレーディングビュー(TradingView)Pineスクリプト入門#12|RSI、ストキャスティクスなどのオシレーター系インジケーター関数を紹介

前回の記事に続いて、Pineスクリプトのインジケーター関数をご紹介します。今回はRSIやストキャスティクスなどのオシレーター系インジケーターです。 相対強度指数「rsi()」 RSIは一般的に相場の買われすぎ、売られすぎを判断するのに使われ...
Pineスクリプト

トレーディングビュー(TradingView)Pineスクリプト入門#11|移動平均、MACDなどのトレンド系インジケーター関数を紹介

TradningViewのPineスクリプトにはあらかじめインジケーターの関数が設定されています。 このインジケーター関数を使うことで、本来は計算しなければならない工程を省略でき、とても簡単にインジケーターのコードを書くことができます。 今...
Pineスクリプト

トレーディングビュー(TradingView)Pineスクリプト入門#10|「strategy.netprofit」でチャート上に資金推移を表示する方法

今回のPineスクリプト入門#10では、バックテストの資金推移をチャート上に表示させる方法をご紹介します。 「strategy.risk.netprofit」を使ったストラテジースクリプト この関数を使ってチャート上に資金推移を表示すること...
Pineスクリプト

トレーディングビュー(TradingView)Pineスクリプト入門#9|「買いのみ」「売りのみ」売買方向を指定する方法

Pineスクリプト入門#9では、Pineスクリプトを使ったストラテジーの作成で「売りのみ」「買いのみ」「売り買い両方」の売買方向を指定する方法をご紹介します。 「strategy.risk.allow_entry_in」を使ったストラテジー...
Pineスクリプト

トレーディングビュー(TradingView)Pineスクリプト入門#8|「fill」を使ってラインやプロット間の色を変える

Pineスクリプト入門#8では、「fill」を使ってラインやプロット間の色を塗りつぶす方法をご紹介します。 「fill」を使ったストラテジースクリプト 「fill」関数とは? 前回の記事では「bgcolor」は背景色を変更するのに対して、「...
Pineスクリプト

トレーディングビュー(TradingView)Pineスクリプト入門#7|「bgcolor」を使って特定条件の背景色を変える

今回のPineスクリプト入門#7では、「bgcolor」を使って指定した条件に該当する期間の背景色を変更する方法をご紹介します。 「bgcolor」を使ったストラテジースクリプト 「bgcolor」関数とは? この関数を使うことで指定した条...
TradingView

トレーディングビューでドル建て日経等の合成シンボルを作成する方法【TradingView】

トレーディングビューでは同じチャート上に別の通貨や指数を表示して比較することや価格のデータに四則演算を加えて表示する機能も備わっています。 この機能を使うと日経平均をドル建てで表示させたり、通貨ペアの分母分子を逆に表示することも可能です。 ...
Pineスクリプト

トレーディングビュー(TradingView)Pineスクリプト入門#6|「plot」を使ってチャートにインジケーターを表示させる

Pineスクリプト入門#1~5までを読んでいただくことで、移動平均線を使った簡単なバックテストができるようになったと思います。 ただ、チャート上には「エントリーポイント」「エグジットポイント」の表示しかないため、直感的にわかり難いですね。 ...
TradingView

トレーディングビュー(TradingView)よく使うティッカーシンボル一覧【ウォッチリスト公開】

トレーディングビュー(TradingView)を使い始めたばかりの人は、表示したいチャートを探してウォッチリスト化するのが大変です。 今回は私がトレーディングビュー(TradingView)で使用しているウォッチリストを一覧にまとめたのでご...
Pineスクリプト

トレーディングビュー(TradingView)Pineスクリプト入門#5|「input」を使えば条件変更が超簡単

前回の記事では「利確、損切の設定」方法をご紹介しました。 利確、損切の値を変更するには、Pineスクリプト内の値変更が必要です(黄色のマーカー部分)。 //エグジット条件 strategy.exit("My Long Exit Id", "...
Pineスクリプト

トレーディングビュー(TradingView)Pineスクリプト入門#4|ストラテジーに利確、損切の設定を加える

Trading View     トレーディングビュー 前回作成したPineスクリプトのエグジット条件 以下は前回の記事で作成したスクリプトです。 //@version=4 strategy("マイストラテジー", overlay=true...
Pineスクリプト

トレーディングビュー(TradingView)Pineスクリプト入門#3|ストラテジーテスト期間の指定

ストラテジーのテスト期間指定は必須 今回ご紹介する「テスト期間の指定」はPineスクリプトでバックテストを行う上で必須といっても過言ではありません。 なぜテスト期間の指定が必要なのか。理由は大きく分けて2つあります。 期間を指定しないとエラ...
Pineスクリプト

トレーディングビュー(TradingView)Pineスクリプト入門#2|始めにストラテジーの定義

今回から実際にPineスクリプトのプログラミングを始めていきましょう。 この記事では、Pineスクリプトの構造、プログラミングを作るときに最初に書く「バージョンの定義」「ストラテジーの定義」についてご説明します。      Trading ...
スポンサーリンク